6月11日初めてアートセミナーを開催しました。いつもお世話になっている大阪のインテリアデザイン事務所livmoreさまにお声かけいただき先日アートセミナーを開催いたしました。 セミナーに受講生として参加することは多々あれどスピーカー側になるのは生まれて初めてでかなり準備して臨んだつもりでしたがもう本当に反省点だらけで。...
4月30日壁について考える!突然ですが昨日とんでもなく高い壁を買ってしまいまして!! 壁を買うってどういうこと?という感じですがちょっと話しが長くなるのでこの件は改めてまとめるとして半ば放心状態で参加したLivmoreさまのセルフデザイン講座 。 ゾーニングやレイアウト作成の講座内容だったのですが私の...
3月21日セルフデザイン講座 Ⅱお部屋のコンセプト作り前回のブログで書きましたLivmore主宰のセルフデザイン講座 。 第2回目のお部屋のコンセプト作り講座を先日受けてきましたので私なりに感じたことをまとめてみました。 まずはお部屋のコンセプト作りとはどういうことか?Livmoreさまのホームページより抜粋させていただきまし...
3月13日セルフデザイン講座ようやく暖かくなってきましたね。 冬の間は何かと停滞気味でしたが最近は新しいことを学んだり、観たり、触れたり。。。自ら動いてインプットを自分の中に増やしていく春にしたいと思っています。 昨日はうちのリノベーションも手がけてくださった大阪靫公園にあるインテリアデザイン会社Li...
1月30日絵のある階段最近新しいお家にお引っ越しされたクライアントより、階段スペースをアートギャラリーにしたいというご依頼をいただき提案書を作成中です。 私はマンション暮らしが長いので階段スペースが身近になく、この機会に風水の観点から家の中における階段の役割と、そこにアートを飾る意味を調べてみま...
1月22日アートとフレームとマットの関係最近、アートを掛ける際に役立つシュミレーションのフォーマットを研究中です。 ただ単にアートをご紹介するだけではなくアートを取り入れる方法を分かりやすくコンサルティングできたらと思っています。 言葉でごちゃごちゃ説明するよりも、百聞は一見にしかずということでまずはイギリスのE...
1月5日ライブドローイングセッションのご報告!昨年末のクリスマスシーズンに当ギャラリーにてロンドン在住アーティスト Poppy Waddiloveによるライブドローイングセッションを実施いたしました。 本来はアーティストが来日して対面でお客様のポートレートを描いてもらうのが理想的なのですがこのご時世まだまだ海外渡航は難...
2021年11月21日能楽xチェロxライブドローイング in 上賀茂神社について(リハーサル編)先日、上賀茂神社で1回目のリハーサルを行いました。 タイトルである ”Dancing Through Time" - 時代を超えて舞い描く- は主人公である画家渡邉敬介が夢の中で過去に戻り、そして未来へ向かう一連の旅の様子を紙の上に描く、という基本コンセプトがあります。...
2021年11月6日台湾からの和紙アート昔からご縁があり私のことを色々と気に掛けてサポートしてくださっている台湾の母娘から先日思いがけない素敵なギフトをいただきました。 台湾のアーティスト謝淑慧女史による銀箔と水墨と和紙でコラージュされた作品です。 東洋の伝統を印象づけるカリグラフィーと水墨、和紙。...
2021年10月31日能楽xチェロxライブドローイング in 上賀茂神社についてこの度、京都Gallery G-77と一緒に世界文化遺産上賀茂神社にて能楽とチェロと現代アートパフォーマンスのオーガナイズをさせていただくことになりました。 12月4日(土)の新月の夜、美しくライトアップされた上賀茂神社境内の馬場殿にて山口椿の奏でる豊かなチェロの調べに合わ...
2021年10月23日一周年を迎えました。今朝、昔お世話になった方から一周年のお祝いとして1メーターくらいの豪華なお花のアレンジメントが突然届きました。 毎日慌ただしく過ごしていて一年経ったなんて今朝までまったく気づかなかったですがそういえば一年前の今日はオープニングイベントでLivmoreの皆さまに助けていただき...
2021年10月20日ライブドローイングイベントについて皆さまはご自身のポートレートをアーティストに依頼して描いてもらったことはありますか?そして出来上がった一枚を額に入れてお部屋に飾ったご経験はおありでしょうか? 日本人の気質からするとそんなの恥ずかしい!となりそうですが、欧米では自身の大切な人生の瞬間を忘れないように、そして...
2021年10月3日インテリアのあれこれ4ヶ月に渡るリノベーション工事が終わってようやくインテリア選びへ。 工事と同時進行で選んでいたものもありましたが実際に住んでみてから一番しっくりくるものを、と思っていたものもありました。 この時期、大阪じゅうのインテリアショップを徹底的に回りました。 ところで気になる予算!...
2021年9月25日Akira Art Roomが出来るまでこんなイメージのお家を作れたらいいよね? と、谷町4丁目のベーカリーカフェでパンを片手にうちのリノベーションを手がけてくださった大阪のインテリアデザイン会社 Livmoreの古市さんが突然スマホから取り出してくださった一枚の写真↑...
2021年9月11日コミッションアートについて(続き)私にとってドキドキの初めてのコミッションアート。 そのタイトルもエルに考えてもらいました。 Do you know what Golden Hour is? ”Golden Hour"とは写真家たちの間で使用される言葉で、日の出直後から日没直前の光が特に美しく柔らかく赤く放...
2021年9月8日コミッションアートについて皆さんはコミッションアートについてお聞きになったことはありますでしょうか? アーティストに自分の希望する作品のイメージを伝え作ってもらう、いわゆるオーダーメイドなアートのことです。 いや、違うな。 依頼主の意見や想いがとても反映されるので依頼主とアーティストの共同作品と言っ...
2021年4月8日渡邊野子展 美しい経験 - The beautiful experience - 19th Dec. 2020 - 28th Feb. 2021Gallery G-77 in Kyoto ↓ Akira Art Room in Ashiya 京都のGallery G-77で2020年10-11月に開催されていた渡邉野子展 The Beautiful Experience がAkira Art...
2021年4月6日アーティスト紹介 Ele Pack 2017年のクリスマスイブにロンドン南部の港町ブライトンに隣接するホーヴという街へ抽象画作家、Ele Packへ会うために行ってきました。 ロンドンと違って穏やかな空気が流れるこの街をこよなく愛するEle. 海が広がる景色が間近にあるのでどの作品にも共通して水に浮かぶような...
2021年4月6日アーティスト紹介 Poppy Waddilove 2017年のクリスマスシーズンにロンドンで活躍するアーティストでありファッションイラストレーター、Poppyのアトリエ兼自宅を訪れました。 セントラルマーチンズ卒業後、ギャラリーやインテリアショップ勤務などを経て最終的に本来の目標であったアーティストの道を歩み始めた彼女。...
2021年4月5日アーティスト紹介 Hodaya Louis 2016年2月、ニューヨーク ペンステーションから列車で約1時間程の豊かな自然に囲まれたHodayaのアトリエへ行ってきました。 インターネットで初めてHodayaのアートを見てどうしてもこの作家に直接会って作品を購入したいと思ったんです。...